レモン水を常備する武颯選手のコンディション管理と「かけそば」なくらし【おせっカインズ 7】

レモン水を常備する武颯選手のコンディション管理と「かけそば」なくらし【おせっカインズ 7】

2023.07.05
おせっカインズ

2023年シーズンからザスパクサツ群馬に加入した武 颯(たけ はやて)選手。おしゃれに決めた髪型で力強くプレーする姿には多くのファンが魅了されているでしょう。武選手が取り組むベストパフォーマンスを出すための体づくりや、好きな言葉「かけそば」などをお聞きしました。

栄養管理で勝つ体づくり

―練習日の様子を聞かせてください
最近は暑くなってきて練習が9時から始まるため、起きる時間は6時15分頃です。朝ごはんを食べてから7時くらいにはクラブハウスに行ってます。

クラブハウスに着いたらお風呂やシャワーに入って体を温めて歯磨きをして、筋トレやストレッチをしています。練習が始まるまでに体を温めていますね。筋トレは体幹を鍛えています。長友佑都選手(FC東京所属)などのトレーナーをされている木場克己さんのトレーニングメニューに取り組んでいます。シーズン前には木場さんのジムで体を作ったり、改善したいところがあるときは提供されたメニューをやったりしています。

睡眠時間は9時間くらいですかね。試合前は12時間寝ることがあります。昼でも夜でもいつでも眠れるんです。今はザスパのサポートしてくださっているベネクスさんのリカバリーウェアを着て寝ているので、リラックスできています。

―たっぷりと睡眠をとっていらっしゃるんですね。体作りのために食生活で取り組んでいることは何ですか?
三戸真理子さんという栄養士に個人でお願いしてメニューを考えてもらっています。そのときの体調や練習量、気温、季節にあわせて食材が変わってきます。

2年くらい前に知人に紹介してもらって、三戸さんが提供するメニューにしたら3ヶ月くらいで体の変化を感じました。それまでは体脂肪が気になっていてトレーニング量などを変えていたんですが、体脂肪は変わらなかったんです。でも食事を変えたらコントロールできたんです。

自分の体質にあっている食材でメニューを組み立てるので、食べない食材もでてきました。食事に気をつけるようになって、今日は体が重いとか軽いとかの変化がなくなって、毎日同じ体調になっているのでうれしいですね。

朝食はご飯と味噌汁と魚、小鉢系という和食ですね。小鉢はひじきとか、切り干し大根とかかぼちゃとかの煮物です。3食和食です。

あと、レモン水を飲んでいます。朝起きたときはレモン白湯を飲んで、練習中もいつも飲んでいます。レモン水は効率よく栄養を吸収してくれる体にしてくれるようです。体が整っている感じがします。むくみが取れますね。

髪型を整え試合に臨む

―試合や写真では分からなかったのですが、武選手は歯が白く輝いていて、歯並びがいいですね!
そうですか(笑)。恥ずかしいです。歯が白いのはもともとですね(笑)。以前は月1回くらいの頻度でメンテナンスしていました。虫歯は1個もないです。

マウスピースをつけて練習をしていたことがあるのですが、練習中は喉が渇きやすくなるのでやめちゃいました。

―武選手は髪型をセットして練習にも試合にも出ていらっしゃいますね
いつも見られているので、ダサいと思われたくないように気をつけるようにしています(笑)。

―武選手の髪型が素敵だったので最初に名前を覚えました! さて、話を戻します(笑)。試合でベストパフォーマンスを出すための準備はどんなことがありますか?
温泉、体のケア、食事、睡眠、サプリメント、マッサージオイルなど、挙げたらたくさんあります。「あれをしておけばよかった」と思うことがすごく嫌なので、自分にできることはすべてやっています。そのときに必要だなと思ったことも、すべてやるようにしています。

好きなことば「かけそば」とは?

―なるほど。だから栄養やトレーニングの内容を専門家に相談したりして、ご自身でできることに取り組んでいるのですね。そんな武選手がふだんの生活で大切にしていることはなんですか?
「かけそば」と「万事徹底」です。「かけそば」は、横浜F・マリノスユースにいたときのGMや父に教えてもらいました。「かけそば」が大事だぞと。意味は、感謝・謙虚・尊重・バイタリティです。人は一人では生きていけませんから、常に意識しています。すべてにおいて使えるなと思います。

「万事徹底」も横浜F・マリノスユースのときの監督に教えてもらいました。当たり前のことを当たり前にやるという意味ですが、実はそれって難しいことだと僕は思っています。

例えば、歯を磨くことでも忙しいときや酔ったときは面倒に感じたりしますよね。それをサッカーに置き換えたときに、僕は早い時間にクラブハウスに来るようにしているけれど、疲れているときは「今日はいいかな」と思ってしまう。そんなときでも当たり前のように取り組むのを意識しています。

―サッカーチームではサッカーのことだけでなく、生きていくうえでの大事なことも教えてくださるんですね。ところで、サッカーを始めたきっかけは何ですか?
僕の両親は野球やソフトボールをやっていたんです。でも僕は野球には全く興味がなくて(笑)。僕が通っていた幼稚園のクラブ活動でサッカーがあって、やってみたら楽しかった。上手いとかじゃないですが、ボールを蹴ったら一番遠くまで飛んだんです。それが楽しかった感覚があってずっと続けています。

スキューバダイビングで楽しむオフシーズン

―休日はどんなふうに過ごしていますか?
基本的には午前中はジョギングや体のケアをして、午後に温泉やカフェ、おいしいご飯を食べにいったりしています。群馬にはたくさん素晴らしい場所があるので、できるだけ出かけたり、食べたりするようにしています。おすすめの場所やご飯があったらぜひ教えていただきたいですね。

―趣味は何ですか?
オフシーズンは、スキューバダイビングをしに海外の暖かい地域に旅行に行ったりしています。スキューバダイビングは海の中にもぐって非現実的な感じがいいですね。ふだん見られない魚とか群れを見たり、マンタのような大きな魚を見たり。自然が好きなんですよね。動物園も好きです。ライオンとかの獣系、肉食系が好きかな。群馬はサファリパークがありますね。どっちかというと水族館の方が好きですね。

―ご自身のインスタグラムでスポンサーさんのご紹介をよくされていますよね。うれしいです
自分にやれることは何でもやりたいなと思っています。体のコンディションもそうですし、スポンサーさんとの関わりも大切にしたいと思っています。

ファンへのメッセージ

―ファンへのメッセージをお願いします
スタジアム入るときのバス待ちや試合前、試合中と群馬は一丸となって応援してくれていて、僕たちの力になっています。問いかけるような、応えたくなるような応援がうれしくて、いい意味での煽りがある応援が僕は好きです。それが今、いいふうに向かっているからこそ、一丸となって戦っていけているのかなと思っています。ファンの方には続けて応援いただきたいですし、これからも応えられるようにやっていきたいと思っています。

インタビューを終えて

勝つ体づくりとファンを楽しませたい気持ちを高く持っている武選手。毎日のコンディション管理とオフシーズンでの過ごし方とでうまくバランスをとり、サッカーもくらしも楽しんでいる様子を感じました。白い歯がきらりと光る武選手の笑顔(ゴール)がもっと見たくなりました。(T1)

プロフィール

武 颯(たけ はやて)
背番号:13
ポジション:FW
生年月日:1995年7月17日
身長:175cm
体重:67Kg
出身地:神奈川県
利き足:右         
所属履歴:六浦毎日SC→横浜F・マリノスプライマリー追浜→横浜F・マリノスJrユース追浜→横浜F・マリノスユース→早稲田大→福島ユナイテッドFC→カターレ富山→ブラウブリッツ秋田

https://www.thespa.co.jp/game/2023/player/13_take/

個人SNS
https://www.instagram.com/take.hayate_official/
https://twitter.com/t_h__official

おせっカインズとは

「くらしDIY」を新たなブランドコンセプトに掲げるカインズが、ザスパクサツ群馬の選手・スタッフのDIYなくらしをおせっかいに深堀りします。試合とは違った選手の魅力をぜひご覧ください。

カインズは2006年からオフィシャルユニフォームパートナーとして、ザスパクサツ群馬を支援しています。カインズ創業の地であり、数多くの店舗を有するホームタウン「群馬」において、地域の課題を解決すると共に活性化を図り、群馬の誇りを創る「共創」のパートナーとして活動を行っています。

カテゴリー:
おせっカインズ

このコンテンツをシェアする